[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

[スポンサーリンク]

 

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワクチンではないかと思います。このmRNAワクチンに含まれるmRNAは酵素を用いたin vitro合成、いわゆるバイオ技術で製造されます。一方で、近年承認されている核酸医薬の原薬成分の多くは有機化学の手法によって製造されています。

1998年に世界初の核酸医薬「Vitravene®(fomivirsen)」が承認されてから、2023年末までに19種類の核酸医薬がされています。特に、2016年以降で16種類が承認されており、ここ数年で最も注目されている中分子医薬品であると言えます。

これらの核酸原薬の多くは、ホスホロアミダイト法と呼ばれる固相合成法で合成されています。仕組みとしては、カラムに詰めた担体に反応液を順番に流すことで、連続的に核酸オリゴマーを伸長させ、望みの核酸オリゴマーが合成できたところで、担体から切り離す。その後、精製などの後処理をすることで、目的の核酸原薬が出来上がります。

当社は、これまで低分子医薬原薬を製造する中で、有機化学の「スケールアップ」のノウハウを培ってきました。そして、それを活かすことのできる核酸医薬原薬の製造に挑戦しています。「スケールアップ」の際に重要になるのは、ラボの状況を工場で再現できるかどうかということです。核酸も低分子と同様にラボと工場で相似の機器を導入しています(工場の機器は2024年夏までに導入予定)。

一方で、固相合成法に関して、これまでの知見が活かせない部分があります。低分子の有機反応では、適宜サンプリングし、分析することで目的物の生成を確認できましたが、固相合成は担体から核酸オリゴマーを切り離すまで目的物が生成しているかどうか判断できない状況でした。そこで我々は、固相合成機に「React-IR」を取り付け、オンラインで間接的に目的物の生成を確認しています。将来的には発展技術として、各反応の収率も算出できるようになるべく、研究を進めています。

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリ…
  2. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  3. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  4. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  5. 天然物の生合成に関わる様々な酵素
  6. 大学入試のあれこれ ②
  7. (+)-フォーセチミンの全合成
  8. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC
  2. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携
  3. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–
  4. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma
  5. 快適な研究環境を!実験イス試してみた
  6. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  7. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信
  8. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されていないベンゼノイドの脱芳香族化反応への応用
  9. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②(解答編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP